学術論文(学会誌,大学紀要など)

  • 藤澤和子・井上智義(1991)絵単語によるコミュニケーション:Pictogram Ideogram Communicationの紹介.大阪教育大学養護教育教室・聴覚言語障害児教育教室研究紀要,13,37-49.
  • 清水寛之・井上智義 (1992)コミュニケーション手段に用いる視覚シンボルの評価-Pictogram Ideogram Communicationに関する基礎資料.大阪青山短期大学研究紀要,18,93-104.
  • 銀川紀子・土橋裕子(1994) ピクトグラムの活用について.手をつなぐ,456,10-11.
  • 井上智義(1994) 絵単語を用いた異言語間コミュニケーション.人文学,156,38-47.
  • 林文博(1996) 視覚シンボルによるコミュニケーションPictogram Ideogram Communication(PIC)-失語症者への適応の可能性について.高知リハビリテーション研究会.
  • 井上智義・加藤茂(1997)絵単語によるコミュニケーション・ツールソフトの開発-日本版PIC電子辞書の構成とその活用方法.電子情報通信学会信学技報,HCS97-27,37-44.
  • 藤澤和子・井上智義(1997)PIC( Pictogram Ideogram Communication).日本リハビリテーション工学協会誌,12,15-24.
  • 森下千鶴(1997)肢体不自由児が生き生きと生活するための個別教育研究.石川県教育センター研修報告書,61-75.
  • 藤澤和子・井上智義 (2000)日本版PIC絵単語の語彙増加とその特徴. 電子情報通信学会信学技報,HCS99-60,1-8.
  • 藤澤和子・井上智義(2000)ことばの壁を越えるための視覚シンボル使用の試み-ボリビア人児童の事例研究からの検討.電子情報通信学会信学技報,100,57-63.
  • 藤澤和子(2000)重度言語障害者のコミュニケーション支援に関する研究-日本版PICを使用したコミュニケーション支援.大阪教育大学大学院修士論文.
  • 藤澤和子(2001)重度言語障害者への日本版PICを使用したコミュニケーション支援:脳性マヒYの事例.発達人間学論叢(大阪教育大学発達人間学講座),4,77-89.
  • 藤澤和子(2001)日本版PICシンボルの適用年齢に関する研究-健常幼児の品詞別理解年齢調査からの検討.特殊教育学研究,38,63-71.
  • 藤澤和子・藤田隆史(2001)PICシンボルの語連鎖と疑問詞学習用フレキシボード対応ソフトの開発.電子情報通信学会信学技報,HCS2001,9-16.
  • 北神慎司・山縣宏美・室井みや (2002) 視覚シンボルの認識容易性に関する実験心理学的検討.日本教育工学雑誌,26(Suppl.),39-44.
  • Kitagami, S., Inoue, T., & Nishizaki, Y. (2002) Information processing of pictograms and the visual field difference. Perceptual and Motor Skills, 95, 173-183.
  • 北神慎司 (2002) ピクトグラム活用の現状と今後の展望 -わかりやすいピクトグラム・よいピクトグラムとは?-. 京都大学大学院教育学研究科紀要, 48, 527-538.
  • 北神慎司・山縣宏美・室井みや (2003) 黒い背景色における視覚シンボルの認識容易性についての実験心理学的検討.日本教育工学雑誌,27(Suppl.), 37-40.
  • 北神慎司・遠藤正雄・杉森絵里子 (2003) 視覚シンボルの記憶における言語的符号化の促進効果-言語化の質の違いによる再認成績の比較- 島根大学法文学部紀要 社会システム学科編, 8, 49-64.
  • 藤澤和子 (2004)コミュニケーション支援用絵記号の標準化について-意義と課題.発達人間学論叢(大阪教育大学発達人間学講座),7,51-59.
  • 藤澤和子(2004)AAC手段を使用した話しことばのない自閉症青年のコミュニケーション行動:個別指導と生活場面からの分析.コミュニケーション障害学,21,23-29.
  • 北神慎司 (2004) 動画形式の視覚シンボル100個のわかりやすさに関する調査.日本教育工学会論文誌, 28(Suppl.), 85-88.
  • 清田公保・中山典子・藤澤和子・井上智義(2004)視覚シンボルを利用した知的障害児向け電子メールソフトの開発.電子情報通信学会信学技法,103,19-24.
  • Yamana, Y., Fujisawa, K., & Inoue, T.(2005) Animated pictograms help children understand the meaning of verbs. American Pychological Association Annual Convention, Washington D.C., U.S.
  • 小林美津江(2005)事例におけるAACと発達年齢の関係についての考察.第28回社会福祉事業団職員実務研究論文集,11-18.
  • 北神慎司・室井みや (2005) 動画シンボルの意味明瞭度および日常重要度に関する調査-日本版PICにおける静止画シンボルとの比較-. 日本教育工学会論文誌, 29(Suppl.), 209-212.
  • 藤澤和子・清田公保・中山典子(2006)視覚シンボルを使用した知的障害児のための電子メールの開発と活用実践.日本教育工学会論文誌,29,597-606.
  • 藤澤和子(2006)視覚シンボルによるコミュニケーション支援に関する研究-日本版PICの開発と活用をとおして-.同志社大学大学院文学研究科教育学専攻博士論文.
  • 北神慎司 (2006) 動画シンボルのわかりやすさに関する質的検討.山陽放送学術文化財団リポート, 50, 4-8.
  • 北神慎司 (2006) 動画形式の視覚シンボルの視覚的典型性に関する調査.日本教育工学会論文誌, 30(Suppl.), 21-24.
  • 藤澤和子・清田公保・梶原尚子・吉村吟子(2007)知的障害者間で視覚シンボルを使うメールシステムの開発.コミュニケーション障害学,24,79-87.
  • 藤澤和子(2008)文字を併記した視覚シンボルのメッセージの意図理解に及ぼす文脈の効果.教育心理学研究,第56巻第3号 ,303-317.
  • 中野雄司(2008)あらゆる人によりよいコミュニケーションを.COM FRIEND,福祉介護機器TECHNOプラス創刊号(特集 福祉機器開発最前線 ものづくりへのこだわり).日本工業出版,52-55.
  • 小林美津江(2009)知的障がい者施設におけるわかりやすいサイン環境の提案」第32回全国社会福祉事業団協議会実務研究論文29‐43・大阪府障害者福祉事業団紀要20,21‐38.
  • Fujisawa, K., Inoue, T., Yamana, Y., & Hayashi,H.(2011)The Effect of Animation in Learning Action Symbols in Individuals with Intellectual Disabilities. Augmentative and Alternative Communication, 27, 53-60.

※2011年7月現在