ソフトウェア

  • 井上智義 監修(1998)日本版PIC絵単語電脳コミュニケーションプログラム:PICDIC.五大エンボティ.
  • 井上智義 監修(2001)日本版PIC絵単語電脳コミュニケーションプログラム:PICDICVer.2.五大エンボティ.
  • 藤澤和子・槇場政晴監修(2005)ピクトプリントver.2.0.五大エンボティ.
  • 藤澤和子・槇場政晴監修(2006)ピクトプリントver.2.1.五大エンボティ.
  • 林文博(2006)PicTalk.オフィス・スローライフ.

学会発表

  • 村井潤一・井上智義・清水寛之・高橋雅延・藤澤和子(1990)自主シンポジウム 絵単語によるコミュニケーションの可能性:Pictogram Ideogram Communicationを考える.日本心理学会第54回大会.
  • 村井潤一・井上智義・清水寛之・高橋雅延・藤澤和子(1991)自主シンポジウム 絵単語によるコミュニケーションに関する研究:Pictogram Ideogram Communicationを考える.日本心理学会第55回大会.
  • 井上智義・清水寛之(1994) 日本版絵単語コミュニケーション・システムの開発-意味明瞭度および日常重要度に関する調査より-.教育工学関連学協会連合第4回全国大会 論文集,357-358.
  • 藤澤和子・塚原三津子(1995)PIC(視覚シンボル)を使用したコミュニケーション学習.日本特殊教育学会第33回大会.
  • 村井潤一・井上智義・清水寛之・高橋雅延・藤澤和子・小島哲也・中邑賢龍・広川律子(1995)自主シンポジウム 視覚シンボルを用いたコミュニケーション.日本教育心理学会第37回総会.
  • 槇場政晴・大角正弘・坂口宣子 (1997) 重度知的障害児に対する報告行動の形成-ホームルーム活動におけるPICの利用.日本特殊教育学会第35回発表論文集,524-525.
  • 藤澤和子・吉村智子(1997)自閉性障害者のAAC(補助代替コミュニーション)適応事例.第23回日本聴能言語学会学術講演会.
  • 藤澤和子,井上智義(1997)日本版Pictogram Ideogram Communicationの健常幼児における品詞別理解年齢の変化(1) .日本教育心理学会第39回総会.
  • 國吉京子・藤澤和子(1998)自閉性障害児へのPICの取り組みについて.第24回日本聴能言語学会学術講演会.
  • Fujisawa, K. & Inoue, T. (1998) Young children's comprehension of the visual symbols of PIC-J (Japanese Version of Pictogram Ideogram Communication).ISAAC(International Society for Augmentative and Alternative Communication), Dublin.
  • 井上智義・北神慎司・西崎友規子(2000) 視覚シンボルPICの情報処理と大脳半球機能差 日本教育心理学会第42回総会発表論文集, 287.
  • 藤澤和子(2001)ことばの壁を乗り越えるための視覚シンボル使用の試み.第27回日本聴能言語学会学術講演会.
  • 北神慎司・清水寛之・井上智義(2001)視覚シンボル:日本版PICの語彙増加-意味明瞭度および日常重要度に関する調査-.日本教育工学会第17回大会発表論文集, 163-164.
  • 室井みや・北神慎司・山縣宏美(2001)視覚シンボルのわかりやすさに関する実験心理学的検討.日本教育工学会第17回大会発表論文集, 165-166.
  • 北神慎司・井上智義・西崎友規子(2002)視覚シンボルのカテゴリー判断と大脳半球機能差.日本教育心理学会第44回総会発表論文集, 520
  • 北神慎司・室井みや(2003) 動画シンボルの意味明瞭度に関する調査-日本版PICにおける静止画シンボルとの比較-.日本教育心理学会第45回総会発表論文集, 507.
  • 室井みや・北神慎司(2003)動画シンボルの日常重要度に関する調査-日本版PICにおける静止画シンボルとの比較-.日本教育心理学会第45回総会発表論文集, 508.
  • 藤澤和子(2004)知的障害者における動詞シンボルの動画と静止画の意味明瞭度調査.第30回日本コミュニケーション障害学会学術講演会.
  • 藤澤和子(2004)視覚シンボルの理解に果たす文脈の役割に関する研究.第2回日本認知心理学会大会.
  • 藤澤和子・清田公保・中山典子(2004)知的障害児のための視覚シンボルを用いた電子メールシステム導入による情報教育支援.第20回日本教育工学学会全国大会.
  • 北神慎司(2004)動画形式の視覚シンボル100個のわかりやすさに関する調査.日本教育工学会第20回大会発表論文集, 487-488
  • Yamana, Y., Fujisawa, K., & Inoue, T.(2005)Animated pictograms help children understand the meaning of verbs.  Poster presented at the 113th Annual
  • Convention, American Psychological Association, Washington DC., USA.
  • 藤澤和子(2005)知的障害者を支援する視覚シンボルを用いた電子メールシステムの開発と実践的評価.教育文化学会.
  • 山名裕子・藤澤和子・井上智義(2005)幼児におけるPICシンボル動詞の意味理解:動きをアニメーション化したシンボルの効果.日本心理学会第69回大会.
  • Yamana, Y., Fujisawa, K., Inoue, T., & Hayashi, F. (2006)How young children name ideograms?: Animated ideograms helps them comprehend the abstract
  • meanings of verbs. Poster presented at the 19th Biennial Meeting International Society for the Study of Behaviounal Developmant.
  • Fujisawa, K., Kiyota, K., & Inoue, T. (2006)Development and practice of the e-mail system using visual symbols.ISAAC(International society for Augmentative and Alternative Communication), Dusseldorf, German.
  • 山名裕子・藤澤和子・井上智義(2006)幼児のPICシンボルに対する言語反応:動画と静止画の比較から.日本心理学会第70回大会.
  • 井上智義・山名裕子・藤澤和子(2006)高齢者におけるPICシンボル動詞の意味理解:動きをアニメーション化したシンボルの効果.日本心理学会第70回大会.
  • 北神慎司(2006)動画形式の視覚シンボルの視覚的典型性に関する調査.日本心理学会第70回大会発表論文集, 739.
  • Fujisawa, K., Inoue, T,Yamana, Y.,(2008)The effect of animation in learning of verb symbols for individuals with intellectual impairment. ISAAC
  • International society for Augmentative and Alternative Communication), Montreal.
  • 小林美津江(2008)「LLブック ひろみとまゆこ2人だけのがいしゅつ」第34回日本コミュニケーション障害学会学術講演会口頭発表
  • 小林美津江(2010)「LLブックの取り組みから見えてくること」第36回日本コミュニケーション障害学会学術講演会シンポジスト

研究助成(成果報告書)

  • 五大エンボディ(1997-2000) 知的障害を持つ方のための自立、生活、支援プロジェクトの実用化開発.(財)テクノエイド協会.
  • 五大エンボディ(1998)高齢者及び弱者配慮のタッチネットメールシステム.(社)日本電子工業振興協会(通産省).
  • 藤澤和子(2000)日本版PICシンボルの標準化検討.平成12年度経済産業省委託調査研究-消費者用図記号の標準化に関する調査研究成果報告書.日本規格協会.Pp.28-36.
  • 清田公保・藤澤和子(2004)視覚シンボルとマルチメディア技術を活用した知的障害児の情報技術教育に関する研究-文字の代わりに絵図画を用いた電子メール・コミュニケーションの実用化と実践的評価-.第10回上月情報教育研究助成論文集.Pp.667-685.
  • 藤澤和子(2005)知的障害児童・生徒へ視覚シンボルを使った電子メールソフトによる情報教育支援の研究-養護学校における事例実践による情報教育の効果とシステムの実践的評価-.平成16年度科学研究費補助金(奨励研究)報告書.
  • 藤澤和子(2007)知的障害者のためのシンボルを使ったWeb形式の電子メールソフトによる情報教育支援-メール交換環境の拡がりと実用性の検証-.平成18年度科学研究費補助金(奨励研究)報告書.
  • 藤澤和子(2009)特別支援学校間で汎用性のあるシンボルを用いたWeb版メールシステムの開発と実践.平成20年度科学研究費補助金(奨励研究)報告書.
  • 藤澤和子(2011)障害者のためのシンボルを用いた携帯端末使用のWeb版メールの開発と実用性の検証. 平成22年度科学研究費補助金(奨励研究)報告書.

※2011年7月現在